診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | ─ |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | ─ | ● | ─ | ─ |
▲:9:00~13:00(休診日:日曜・祝日)
休診日:日曜・祝日
予防歯科に力を入れている当院では、患者さまのご希望やお口の状況に合わせ、1~6か月に一度の定期検診を推奨しています。
大人の方の定期検診では、初めに歯周病・虫歯の検査を行います。その後、ベテランの歯科衛生士によるプロフェッショナルなケアに移行。30〜40分たっぷりとお時間をとり、普段のお手入れでは行き届かない細かな部分まで丁寧にクリーニングを実施します。
クリーニング後は、必要に応じて虫歯予防のためにフッ素を塗布しています。
フッ素塗布はお子さまに行うイメージが強い方も少なくないでしょう。しかし、成人の虫歯予防にも効果的な処置です。
歯周病や加齢、歯ブラシの力が原因で歯茎が下がってしまうことがあります。歯茎が下がり露出してしまった歯の根は、通常見えている部分に比べ柔らかく虫歯になりやすい特徴があります。こうした歯の根を虫歯から守るために、フッ素は高い効果を発揮するのです。
大人はもちろん、お子さまのお口の健康を守るためにも1~6か月に一度の定期検診がおすすめです。
子供の定期検診では、初めに虫歯や歯並びの検査を行います。歯並びが悪くなることが懸念されるお子さまには、「咬合誘導」や「予防矯正」などをご提案いたします。
これらは、お子さまに備わっている「成長する力」を利用した治療です。将来の大掛かりな矯正治療を回避しやすいだけでなく、身体的・費用的なご負担を少なく抑えられる点もメリットと言えます。
検査の後は、子育て経験のある歯科衛生士がプロフェッショナルなケアを担当。30〜40分たっぷりとお時間をとり、普段のお手入れでは行き届かない細かな部分まで丁寧にクリーニングを行っています。
クリーニング後は、必ずフッ素を塗布します。
フッ素には以下のような作用があり、お子さまの虫歯予防に効果的だからです。
検診の際は、歯磨き指導も実施します。
お子さまご自身で理解していれば、本人に磨き方をレクチャー。仕上げ磨きが必要な年齢のお子さまは、必要に応じて親御さまに普段の磨き方を再現いただく場合もあります。
お口の中の磨き残し具合と実際の仕上げ磨きの様子を確認することで、より明確に問題点や改善点をお伝えできるからです。
お子さまの歯磨きのお悩みも、お気軽にご相談ください。
必要に応じて「MFT(筋機能療法)」を行っています。
MFTは、あご周辺の筋肉バランスを整えるトレーニングです。歯並びが悪くなる原因の一つである「お口周りのクセ」を改善するために実施します。
お口周りのクセには、舌を前に突き出す・口をポカンと開ける・誤った飲み込み方・口呼吸などがあります。MFTでは唇や舌を動かすトレーニングを行い、筋肉の動かし方、飲み込み方、呼吸の方法を正しく行えるよう促していくのです。特にお子さまの場合、早期に始めるほどトレーニングの効果が期待できます。
お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | ─ |
午後 | ● | ● | ● | ─ | ● | ─ | ─ |
午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:30
▲:9:00~13:00
休診日:日曜・祝日